お正月飾り
暮れの気忙しいのは嫌いですが、良い新年を迎える為にひと工夫です
先日作って置いた藁に飾りをつけていきます。
このパーツはスーパー等の店頭に売っている商品を参考にしました(笑)
毎年の事ですが、紅白の紙垂がすんなりと作れません。ちょっとしたメモ書きではダメですね(あっという間の一年なんですが・・記憶が~)
裏白を山から採ってきてもらいました!(私の体力ではとても無理な場所に生えています)裏が綺麗です
正月飾りに裏白を使う意味を調べてみると、
子孫繁栄 夫婦和合 共白髪 等
縁起をかついでいるようですね。
普通のシダなら手の届くところに沢山生えているのに、山の急斜面に生えている裏白でないとお飾りになりませんね・・・・
裏白を栽培出来ればと毎年思っています
雑用係
関連記事